二階堂です

今日は普段は使う事が少ないフラッシュ撮影についてになります
フラッシュ
フラッシュ撮影といえば
フラッシュを使わないで撮影
こんな後ろの光が目立ち逆光気味になっている
暗い写真を正面からフラッシュで照らし
フラッシュを利用しての撮影
このように
写真全体を明るくする機能です

「まぁこんぐらい分かるからいいや」と言わずに
最後まで効いてくださいw

これを理解するとフラッシュ撮影を使いこなし
今まで携帯のカメラでは、撮影が出来なかった写真の仕上がりや
夜のフラッシュ撮影でも目の前の被写体だけではなく
通常発光
背景も明るく映せる事ができるようになります
通常発光+スローシャッター

フラッシュの明るさと単位

まずフラッシュ撮影で覚えて欲しい事があります
必ずフラッシュには「GN(ガイドナンバー)」と言われるものがあります

何それ?

と思いがちですがしっかり効いてくださいね!

カメラに内蔵されているフラッシュには
カメラ業界共通の数字(GN)が振られてます
例えば
僕の持ってるNikon D300の内蔵フラッシュ
GNは「12」です
フラッシュ

外付けて販売しているフラッシュもあります
(SPEED-LIGHT SB700)
K0000151495
因みにこちらのフラッシュのGNは28です

この2つの違いやフラッシュ撮影時おいて気をつける事を
覚えてください

この GNとは「フラッシュの明るさの単位」なんですね
そしてこの単位と関係してくるのが
「F値(絞り値)」になります
この2つの単位を組み合わせると
「どこまで光が届くかが分かる」ようになります

数式がこちら
「GN÷F値=◯Mまで光が届く」って事になります

例えばカメラ内蔵フラッシュのGN(12)でF値が4.0なら
12GN÷F4=3M 
この設定での撮影では3Mまで光が届きます

そして
もう一つ、ISO感度の加減でまた距離が変わってくるんですね!
この表を見てください
スクリーンショット 2016-05-24 8.31.16

さきほどのガイドナンバー(GN)12でF値を4.0で撮影をした時では
ISO感度が100であれば、「3M」の撮影距離まで光が届きますが

ISO感度を400まで上げると
単純に2倍の計算となるので「6M」まで光が届くようになります
ISO感度については前の記事 で話してますので、良かったら見てくださいね

今日はここまでです
次回は「スローシンクロ撮影」について
解説をしていきます

最後まで見ていただきありがとうございます!

それではまた!